2008年4月28日 - 日伯交流年・ブラジル移住100周年記念式典

皇太子殿下のおことば

日伯交流年・ブラジル移住100周年記念式典を、日本ブラジル交流年の名誉総裁として、皆さんと共にお祝いできることを大変うれしく思います。

先週24日には、天皇皇后両陛下のご臨席の下、東京で、日本ブラジル交流年・日本人ブラジル移住100周年記念式典及びレセプションが、ブラジル政府代表、ブラジルの各界で活躍している日系人の代表を始め、多数の両国関係者の出席を得て開催されました。

さらに、本年6月には、ブラジル各地での記念式典や行事に出席するため、私のブラジル訪問が両国政府で検討されています。
本日からちょうど100年前、明治41年4月28日午後5時55分、最初のブラジル移民船である笠戸丸(かさとまる)がこの神戸の地を出航しました。今日のように航空機やインターネット、衛星放送などの通信手段が発達していなかった当時、現地での自然環境や病気、言語や文化についての情報は乏しく、移住者の不安、苦労はいかばかりであったかと思います。

私が最初にブラジルという国を身近に感じたのは、昭和42年に行われた日本とブラジルのサッカーの試合を観戦したときであったと思います。当時7歳であった私は、その試合を通し、ブラジルはサッカーがとても強い国であるという印象を持ちました。

笠戸丸(かさとまる)から70年余の昭和57年、私はブラジルを訪問しました。笠戸丸(かさとまる)が52日をかけた距離を航空機で2日で移動し、ブラジルの皆さんに歓迎していただきました。ブラジルの国土の広さ、多様性、人々の明るさが印象に残っています。そして何よりも、血を分けた同胞である日系人の皆さんのこれまでの地道な努力に対するブラジル社会の高い評価が両国関係の礎となっていることを強く感じました。

笠戸丸(かさとまる)から100年後の今日、日本とブラジルの関係は、100年前には想像もできなかったほど緊密になり、数多くの日系人がブラジルから日本に来て生活するようにもなりました。先週、東宮御所でブラジルで活躍されている若手日系リーダー25名にお会いし、また、24日の式典で、日本の小学校で共に勉強している日本人と日系人の児童10名による日本とブラジルの懸け橋になりたいという発表を聞き、これからの両国関係の発展に大いなる希望を感じ、感銘を受けました。

国際社会の中で日本とブラジルは、諸課題の解決に向けて一層緊密な連携が求められています。日系人の皆さんの長年にわたる努力への敬意と日本人移住者を温かく受け入れてきたブラジル政府、国民への感謝を忘れずに、両国関係を将来にわたって発展させていきたいと思います。私自身も、ブラジル訪問を通じて、両国関係の更なる発展に貢献したいと考えています。本日の式典に参加された皆さんが、更なる両国の友好交流の懸け橋として活躍されることを心から願い、式典に寄せる言葉といたします。

[ とじる ]

▲ページの先頭へ